IODDみしま 2020

2020/3/7 IODDみしま オンラインを行いました。 このイベントは世界的なオープンデータの日…

WikipediaTown沼津15回とマッピングパーティーUDC2019

2019/10/6 静岡県長泉町と沼津市にてWikipediaTown沼津15回とマッピングパーティ…

Wikipediatown函南2

2019/12/8 静岡県函南町にてWikipediaTown函南の2回目を行いました。 今回から函…

横議横行の会 feat. Code for ふじのくに

2019/7/20 静岡県三島市みらい研究所にて、自治体職員さんの横のつながりを促進する会「横議横行…

大泉寺、霊山寺QRコード設置

2019/7/20 静岡県沼津市の大泉寺の中にある阿野全成・時元の墓の看板と霊山寺の変形宝篋印塔に、…

Wikipediatown沼津#14

2019年6月8日 静岡県沼津市にてWikipediatown沼津#14を行いました。 今回はいつも…

Wikipedia Night SUSONO

2019/5/22 静岡県裾野市にてWikipediatown Nightを行いました。 現在裾野市…

Wikipediatown沼津、初のQRコード設置

2019/3/21 静岡県沼津市松長にある神明塚古墳の説明看板に、Code for ふじのくにが作成…

WikipediaTown#12

2019/1/5 静岡県沼津市にWikipediaTown第12回を行いました。 今回のターゲットは…

WikipediaTown沼津#11

2018/11/4 静岡県沼津市でWikipediaTownを行いました。 今回のターゲットは「長浜…

UDC静岡2018キックオフ

2018/9/15 静岡県静岡市にてアーバンデータチャレンジ(UDC)静岡2018キックオフが行われ…

グラフィックレコーディング教室in静岡市

2018/8/16 静岡県静岡市にあるシェアオフィス「Basecamp3776」をお借りして グラフ…

UDC裾野データ&アイデアソン〜データソン〜

2018/8/18 静岡県裾野市にてアーバンデータチャレンジ静岡2018in裾野 データ&アイデアソ…

UDC裾野データ&アイデアソン〜プログラミング教室〜

2018/7/28 静岡県裾野市でアーバンデータチャレンジ2018 裾野データ&アイデアソンの第一回…

WikipediaTown沼津#10

2018/7/16 静岡県沼津市にてWikipediaTown沼津#10を行いました。 本日のターゲ…

ウィキペディア・タウンin静岡市

2017/5/26 静岡県静岡市にて第1回目のウィキペディア・タウンin静岡を行いました。 http…

WikipediaTown沼津#9

2018/4/15 静岡県沼津市にてWikipediaTown沼津#9を行いました。 朝から暴風雨の…

SmartCitySummit&Expo 2018

2018/3/28-30 台湾で行われたSmartCitySummit&ExpoにCode …

WikipediaTown 沼津 #8

2018/3/4 静岡市沼津市にてWikipediaTown沼津#8を行いました。 今回は場所が遠い…

Wikipediatown 沼津 #7

2018/1/8 静岡県沼津市にてWikipediaTown沼津#7を行いました。 Wikipedi…

チャレンジオープンガバナンス2017裾野

2017/12/13 チャレンジオープンガバナンス2017を静岡県裾野市で行いました。 「人材不足!…

Wikipediatown 沼津#6

2017/12/3(日) 静岡県沼津市にてWikipediaTown沼津#6を行いました。 Wiki…

アーバンデータチャレンジ2017中間シンポジウム

2017/11/27 石川県金沢市にてアーバンデータチャレンジ2017中間シンポジウムが行われました…

静岡&台湾友好ハッカソン( UDC2017)

2017/11/18-19 静岡県沼津市ラクーン3Fたかラボにて「静岡&台湾友好ハッカソン」が開催さ…

チャレンジオープンガバナンス2017裾野

2017/11/16 静岡県裾野市にてICT化したいワークショップ「裾野市のITって遅れてる?みんな…

裾野市をICT化したいワークショップ

【裾野市チャレンジオープンガバナンス2017】 裾野市が参加している東大のチャレンジオープンガバナン…

Code for Numazu 定例会#14

017/10/21 静岡県沼津市NPO SIDAMにて第14回Code for Numazu 定例会…

WIKIPEDIA TOWN 沼津 #4

WIKIPEDIA TOWN 沼津 #4 2017/9/30 WikipediaTown 沼津の4回…

アーバンデータチャレンジ静岡キックオフ

2017/9/10 静岡県沼津市ラクーン3Fたかラボにて、アーバンデータチャレンジ静岡のキックオフが…

セピアキャット

昨年Code for Numazu が主催したUDC2016 in 三島にて最優秀賞を受賞したセピア…

Code for Kusatu 真夏の☆マッピングパーティ

2017/8/6 滋賀県草津市で行われた、Code for Kusatu 真夏の☆マッピングパーティ…

奥駿河湾海浜祭

2017/8/3 静岡県沼津市の奥駿河湾海浜祭にて子供向けの 電子工作教室を開催しました。 小学生〜…

Wikipedia Town 沼津 #3

2017/7/27 WikipediaTown 沼津の3回目を開催しました。 Wikipedia T…

沼津で一緒に!グラレコ講座

2017/6/12と2017/7/25 Code for Numazuで「一緒に!グラレコ」講座を開…

裾野市子供向けプログラミング教室

2017/7/2 裾野市役所にて子供向けプログラミング教室を開催しました。 参加したのは裾野出身の高…

Code for Numazu 定例会第13回(報告)

2017/7/1 Code for Numazu 定例会第13回が開催されました。 今回は沼津市街地…

課題解決コンテストで銀賞を受賞しました

2017/6/10に行われました、しずおかオープンデータ推進協議会主催の 課題解決コンテストで銀賞を…

WikipediaTown 沼津 #2(報告)

2017/6/3 Wikipedia Townで地元をもっと好きになろう! 1、見る・歩く 2、調べ…

第12回 Code for Numazu定例 報告

第12回 Code for Numazu定例 2017/5/6 <スライド> https…

Wikipediatown in 沼津(報告)

4/9 日曜日 WikipediaTown in 沼津を静岡東部で初開催しました。 Wikipedi…

インターナショナルオープンデータデイ2017 in 三島

2017/3/4(土) インターナショナルオープンデータディ2017を三島市中郷プラザにて開催しまし…

Code for Numazu 定例会第11回(報告)

2017/2/5(日)ラクーン3FたかラボにてCode for Numazu 第11回の定例会を行い…

オープンデータデイ2017 静岡東部 in 三島(告知)

3/4はインターナショナルオープンデータデイ! 世界中で同時開催され、昨年度は67都市で開催され日本…

Code for Numazu定例会第10回(報告)

20171/1/8 第10回目となる定例会を開催しました。 アジェンダ ・Icebreaker 沼津…

裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!#3 プレゼン大会(報告)

裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!#3 プレゼン大会 12/27(火)に、裾野市役所地下多目的ホールで…

アーバンデータチャレンジ in 三島

2016/12/17-18 に静岡県三島市文化センターにて アーバンデータチャレンジ in 三島が開…

三島市職員向けオープンデータ研修

2016/12/16 静岡県三島市の職員向けにオープンデータの研修を市川博之氏が行いました。 三島市…

Code for Numazu 第9回定例会(報告)

2016年12月4日(日)Code for Numazu 第9回定例会を行いました。 http://…

裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!#2 アイデアのプロトタイピング(報告)

裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!#2 アイデアのプロトタイピング 11/27(日)に、裾野市役所地下…

Code for Numazu 第9回定例会 グラレコやるよ(開催案内)

Code for Numazu1周年。  今年1年の振り返りと、次のステップに向けての話し合いです。…

マッピングパーティー(報告)

2016/11/5(土)に第二回マッピングパーティーを開催致しました。 ラブライブサンシャインの聖地…

裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!#1 課題検討&アイデアソン

「裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!#1 課題検討&アイデアソン開催」 裾野市では、データを活用し、地…

アーバンデータチャレンジ2016 IN 沼津

2016/10/8(土) 静岡県沼津市でアーバンデータチャレンジ2016のアイディアソンを開催しまし…

アーバンデータチャレンジ2016 in 沼津 開催(告知)

アーバンデータチャレンジ(UDC)2016 in Numazu が沼津市で行われることになりました。…

Light up Numazu(報告)

  2016/8/20 Ligth up Numazu〜データで照らす沼津とは?〜を開催。…

Light up Numazu(開催案内)

<Light up Numazu> 沼津大学&Code for Numazu&地元コミュニティーのリ…

Civic Tech Forum@東海 2016に出席しました。

2016/7/23㈯ 名古屋工業大学で開かれた Civic Tech Forum@東海2016にCo…

第七回Code for Numazu(報告)

2016/7/9に第七回Code for Numazuの定例会が行われました。 ・活動状況共有 UD…

第六回Code for Numazu(報告)

・Icebreaker こんな税金はいやだ! 「髭税」「ポテチ税」嫌な税金やこんな使われ方は嫌だと語…

第五回Code for Numazu(報告)

【概要】 熊本・大分の震災を受けて今回のメインテーマは災害について進めることになりました。 【アジェ…

Code for Numazu 第五回定例

Code for Numazu 第五回定例 日時 5/15(日) 13:00-17:00 場所 NP…

第4回Code for Numazu(報告)

第4回Code for Numazu ~ラブライブ!サンシャイン マッピングパーティー~ 【概要】 …

第4回 Code for Numazuのお知らせ

2016/4/9(土)10:00~17:00(予定) 【内容】 ラブライブ!サンシャインin沼津市マ…

オープンデータデイ2016(第三回Code for Numazu)

2016/3/5はインターナショナルオープンデータデーでした。 オープンデータ憲章や、インターナショ…

オープンデータディ2016 沼津 開催のご案内

  開催案内が遅れておりましたが、オープンデーターディ沼津を3/5(土)の13:00より開…

2016/2 もくもく沼津データ作成月間!

3/5のオープンデータディに向けて 2月は沼津市のサイト、県や統計局の情報の整備を皆さんで実施してい…

第2回Code for Numazu報告(1/9)

2016/1/9(土) 第二回Code for Numazu定例の打ち合わせ風景です。 次回も、フラ…

第2回Code for Numazu(開催案内)

次回開催日程 2016/1/9㈯昼以降3時間ぐらい 内容: 1、行政白書等のデータを数年分デジタル化…

Code for Numazu キックオフ!!(2015/12/20)

12/20に、11月より検討を続けていた、Code for Numazuのキックオフを行い オープン…