静岡&台湾友好ハッカソン( UDC2017)

2017/11/18-19

静岡県沼津市ラクーン3Fたかラボにて「静岡&台湾友好ハッカソン」が開催されました。

<UDC&OpenDataの説明>
静岡&台湾友好ハッカソンはアーバンデータチャレンジ静岡ブロックの取り組みの
一つで、地域課題の解決を目的とした公共データを活用した一般参加型コンテスト。
・アプリケーション部門
・データ部門
・アイデア部門
・アクティビティ部門
の4部門があり、
昨年度からアプリ部門で作品を評価するだけではなく、アクティビティ部門を重視して
地域につながる活動を評価するようになってきている。

———————————————————————————————————-

<観光ハッカソンの説明>
今回のハッカソンの目的は、静岡県内の観光データを利用して
3つのテーマの解決促進につながるシステムやアプリを作成し、実際の利用を目指すこと。
また、台湾のオープンデータ団体と一緒にオープンデータ推進する取り組みを開始しており、静岡のデータだけでは気づかないことを発見したり組み合わせて利用することで
新たな価値を発見することができる。

「提供されたデータ」
・沼津市…イベントMAP.PDF/イベントカレンダー秋冬、春夏.xls/
沼津市サイトリニューアルDBシート.xls
・三島市…三島市イベントデータ、オープンデータBest_View_Point_in_Mishima.xls/Mishima_croquette.xls
mishima_public_wifi.xls他
・裾野市…オープンデータsusono_event.csv/Susono_Kankou_Map.xls/
SUSONO_pnf.pdf
・伊豆市…伊豆市イベントデータ、修善寺宿泊施設データ(CfN作成)
・伊豆の国市…オープンデータFujisan_satuei_list.xls/sakura_list.xls/WiFi_list.xls
伊豆の国市イベントデータ(CfN作成)
・伊東市…伊東市イベントデータ、伊東市観光施設一覧(CfN作成)
・静岡市…イベントデータAPI、しずみちinfoデータ
・台湾 …トラフィックデータ
・東大 …G空間情報センター

「技術提供」DataSpaider

「ガジェット提供」
MeMe、MESH、Shiro、OMRON HVC、IoT Smart Module 6軸センター

データスパイダーさん

———————————————————————————————————

<インプットタイム>
ハッカソンのテーマ
「沼津市」…イベント主催者とイベント参加者が楽しく出会える場
「Code for Numazu」…地域を超えて宿・食・遊を提供する
「静岡中部」…道路情報を使った観光

沼津市観光課よりテーマ発表
静岡県庁よりテーマ発表

————————————————————————————————————

<アイデアソン>
・自己紹介タイム 5分
・ハニカムシート 15分
アイデアを発散できるようシートに沿ってキーワードを上げて行く
①灰色のマスに「観光」「交流」と書き込む
②旅行する時に自分の興味ある分野を灰色のマスに2つ書き込む
③テーブル内の人とシートを交換し、灰色のマスの残りを埋める
④空白のマスに隣のマスから連想されるキーワードを書く

ハニカムシート

!大沼市長挨拶!
アイデアソンの最中に沼津市市長大沼あきほさんが会場を訪れ
みなさんに激励の挨拶をされました。

・アイデアシート 15分
ハニカムシートで気になったことをテーブル内で共有し、フィードバックをもらう。
その中からヒントを得たものをアイデアシートに記入する。

・スピードストーミング 10分x2回
テーブル以外の人に自分のアイデアを1分紹介し、1分フィードバックをもらう。

・アイデアのブラッシュアップ 5分
フィードバックでもらった意見を取り込む

・アイデア投票 10分
アイデアを机の上に並べて参加者全員で相互投票する

<チームビルディング>
興味のあるアイデアを出している人や、一緒に組みたい人をナンパしてチームを組む。
今回は4チームが出来上がった。

————————————————————————————————————

<開発タイム>

2017.11.19-16

 

 

Code for Numazuメンバーと沼津市からの差し入れ

————————————————————————————————————

<デモ、作品審査>

・チーム名:カロリー0 作品名:ふとらんトラベル
旅行にきた時に食べた分のカロリーを消費できるルートを作成。
歩くだけではなくジャンルごとにカロリー消費ポイントがあり、
ダイエットをしながら観光地を巡るアプリ。

2017.11.19-32

2017.11.19-42

ふとらんトラベル

 

・チーム名:ショートリップ 作品名:ショートリップ
観光所要時間から観光可能な場所とルートを検索し、短時間で最寄りの
観光地を導き出すWebサービス。
カテゴリと移動手段を選択し、おすすめプランが表示される。

2017.11.19-68

2017.11.19-69

ショートリップ

・チーム名:Rainbow 作品名:朋活
市町村ごとにWeb、SNSでバラバラに掲載されているイベントデータを
日付ごとに一括で表示させるアプリ。

2017.11.19-94

2017.11.19-89

朋活

 

・チーム名:#ぬまヅッコミ 作品名:#ぬまヅッコミ
沼津独特の面白いところや絶妙にそれ違うやろ!という部分を発見し
面白いツッコミを入れることで、沼津市の情報を発信するアプリ。

2017.11.19-53

2017.11.19-60

 


<懇親会&結果発表>

最優秀賞:カロリー0
審査員評価ポイント:全員一致で1位だった。作品の出来がダントツだった。

2017.11.19-133

 

沼津市長賞:#ぬまヅッコミ
審査員評価ポイント:よその人じゃないとわからないことを教えてくれた。沼津の中の人だと綺麗に出そうとするが、そうじゃない切り口を使って沼津を知ってもらえるといいと思った。
(副賞 オイル鯖ディン、よさこい手ぬぐい)

2017.11.19-118

 

市川電産賞:#ぬまヅッコミ
審査員評価ポイント:地域を少しでも笑顔にするプロダクトだった。
(副賞 androidサーモボトル)

2017.11.19-123

Code for Numazu賞:Rainbow
審査員評価ポイント:オープンデータを使った時の課題を考えてデータを使っていた。データの面でギークだった。
(副賞 Googleplayカード1万円分)

2017.11.19-128

裾野市賞:参加者全員!
(副賞 高校生全員:すそのん人形、じゃんけん大会勝者:富士山焼酎)

2017.11.19-117


<終わりに>

今回は島田商業高校から参加してくれた高校生がリーダーとなり、大人がそれを
支える形でのチーム構成が多かった。
県外から参加してくれた大学生達も主力となって作品を作っていて
若い力が溢れるイベントとなった。
ハッカソンとして作品の完成度だけで見ればそれほど高くなかったが、事前準備を含む
オープンデータや地域の課題を考えるという点ではオリジナリティの高いハッカソンだった。
データや地域の課題を通じて、今までに会ったことのない人と交流できるような場を
今後も作りたいと思う。

 

Posted on: 2017年11月23日, by :

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください