Code for ふじのくに とは
ITを活用し、より良い社会を目指して地域の課題解決にあたります。
2016/3/5はインターナショナルオープンデータデーでした。 オープンデータ憲章や、インターナショ…
Code for Numazuアプリ第二弾のご報告になります。 あなたの街にも、たくさんの情報発信し…
沼津市の統計データより、人口一覧、工業統計調査、商業統計調査、事業所・企業統計調査のデータを加工、編…
開催案内が遅れておりましたが、オープンデーターディ沼津を3/5(土)の13:00より開…
2/2にCode for Numazuは、公認ブリゲードになりました。 http://code4ja…
沼津市が公開している、沼津のお宝100選のガイドアプリ ふむふむのiOS版が公開されました。 沼津へ…
3/5のオープンデータディに向けて 2月は沼津市のサイト、県や統計局の情報の整備を皆さんで実施してい…
沼津市が公開している、沼津のお宝100選の中から 位置情報がわかるものを整理し、音声ガイドアプリをリ…
3/5のInternational OpenData Dayに参加のお知らせです。 Code for…
2016/1/9(土) 第二回Code for Numazu定例の打ち合わせ風景です。 次回も、フラ…
Code for Numazuのオープンデータ化第一弾として GitHubに沼津市HPの町別世帯人口…
沼津市行政・人口データの見える化についてアーバンデータチャレンジ2015に データ部門で申し込み完了…
次回開催日程 2016/1/9㈯昼以降3時間ぐらい 内容: 1、行政白書等のデータを数年分デジタル化…
12/20に、11月より検討を続けていた、Code for Numazuのキックオフを行い オープン…